本日のよく読まれているページ
「イヌ」VS「ネコ」!犬が喜ぶ褒め方とは「感情をこめて褒める」|世界一受けたい授業
3月11日の「世界一受けたい授業」から、代表的なペットの「イヌ」VS「ネコ」で、を徹底比較した話題についてご紹介。
あなたは、イヌ派とネコ派どちらだろうか?
そんな、犬猫好きには気になる話題はこちら。
と、その前に、アメリカの研究で、イヌ派の人とネコ派の人で性格の違いがあるという。
イヌ派とネコ派での性格の違い
・人付き合いが良いのは、「イヌ派」
・神経質なのは、「ネコ派」
・誠実なのは、「イヌ派」
・芸術性が高いのは、「ネコ派」
自分や身の回りの人で見てみた時に、当てはまっただろうか。
精神力対決
それでは、イヌとネコの精神力の検証結果はこちら。
エサを透明な容器で多い、見えているのに食べることが出来ない時、あきらめずに食べようとするのはどちらか実験。
イヌの場合
ビーグルのチコちゃん。
すぐさまエサの周りをウロウロし、何かを考え始めたチコちゃん。
透明な容器を、歯でどけようとするもどかない。
それでも無理なので、穴を掘ろうとするも、エサまでたどり着けない。
そんなこんなで、3分間もの間、エサを諦めずに食べようと頑張った。
その後、他の3匹のイヌもチャレンジ。
結果としては、4匹中2匹のイヌがエサを諦めずに食べようと頑張った。
ネコの場合
ノルウェージャン・フォレスト・キャットのいろはちゃん。
エサを食べようと必死に食べようとするも、諦めモード。
しかし、諦めたと思いきや再びチャレンジし、エサを諦めずに食べようと頑張った。
その後、他の3匹のネコもチャレンジ。
結果としては、4匹中1匹のネコがエサを諦めずに食べようと頑張った。
この対決は、イヌの勝利。
しかし、ここで分かったイヌとネコの性格の違い。
ネコは食べること自体を諦める、イヌは自力で食べることを諦めるという、性格の違いが現れた。
イヌの嗅覚は寝ている時は反応しない?
一般的に、イヌの鼻はヒトの100万倍、ネコは10万倍だといわれているそうだ。
しかし、イヌはクンクンと積極的に匂いを嗅ごうとしないとその能力は発揮できないそう。
そのため、イヌが寝ている時に鼻の前に何かを近づけても、反応しないという。
犬が喜ぶ褒め方とは?
ここからは豆知識。
イヌはどうやって褒めれば喜ぶのだろうか。
それは、「感情をこめた言い方で、褒め言葉を言う」という。
2016年、ハンガリーの研究でイヌに飼い主の言葉を録音した音を聴かせ、脳がどのように変化するのか検証。
①感情を込めた言い方で「良い子だね」と褒める。
②無感情で「良い子だね」と褒める。
すると、①の場合に、イヌの喜びを表す脳の部分に反応が見られたという。
ヒトと同じようにイヌも感情を感じ取るようだ。
イヌもネコも色は認識していた!
犬は色が認識できないず、白黒にしか見えないという話は聞いたことがないだろうか。
しかし、京都大学の藤田教授によるとそれは間違いだという。
実はイヌもネコも色は認識できているそうだ。
青色は人と同じように認識できるが、赤色の部分は黄色から茶色の色に見えているという。
犬と猫は色がわかるそう! pic.twitter.com/hdFdCuDZjI
— トレンド発信アカウント (@notes_trendblog) 2017年3月11日
イヌは感情を理解していると分かる、心が揺さぶられた、そんな話題だった。
イヌとネコの、やさしさ・新事実・いい話対決の結果はこちらをどうぞ。
「イヌ」VS「ネコ」どっちがすごい?|世界一受けたい授業