本日のよく読まれているページ
tofubeats氏が選んだ2016年の名曲ベスト10(10位~4位)|関ジャム
2017/01/16
1月8日の「関ジャム」から、売れっ子プロデューサーtofubeats氏が独自の目線で選んだ2016年の名曲ベスト10についてご紹介。
数々のヒット曲が生まれた2016年。
実は聞き逃している名曲があるのではないだろうか。
そんな2016年の名曲ベスト10について、tofubeats氏が独自の目線で選んだ。
同氏は、2012年に配信した楽曲が、インディーズながら音楽配信サイト総合1位を獲得。
さらには、ももくろ、YUKIなど多数のremixを手掛けるプロデューサー。
それでは、tofubeats氏の選考理由とともに選んだ2016年の名曲ベスト10はこちら。
コンテンツ
10位 欅坂46 「サイレントマジョリティー」
独創的な振り付けも話題となったこの曲。
「とにかくインパクトがありました。
毎回、秋元康さんの歌詞はとりあえず印象に残るようにできている。
良いとか悪いとかではなく、とにかく入ってきちゃう歌詞がスゴイ!」
9位 METAFIVE 「Luv U Tokio」
YMO高橋幸宏さん小山田圭吾さん、元電気グルーヴ砂原良徳さん、TOWA TEIさんなど伝説のミュージシャンが集結。
「パソコンで音楽を作っている人からしたらオールスター戦!
仕上がりがとてもいいし50歳近くになってもこんなに楽しく出来るという感じがいい。」
8位 星野源 「恋」
言わずと知れた大ヒット曲。
実はこの曲、ミュージシャン目線から見ると見えてくるものがあるようだ。
「この曲はリズムがとても速い。
ミュージシャンの目線で言うと”もうちょっとテンポを落としてゴージャスにやりたいな。”と思うが、
そこをポップな感じにするために速くしている。
日本っぽく音を増やして、速くして、良くする。そのいい形。」
7位 ソランジュ 「Don’t Touch My Hair feat Sampha」
ビヨンセさんの妹のソランジュさん。
この曲が収録されたアルバムは、タイム誌の2016年ベストアルバム2位に。
「アメリカで大ヒット。シンプルに聞こえるがプロの技が冴える一曲。
一見地味な楽曲だからか、日本ではそこまで知られていないのがとても勿体ないです。
シンプルすぎるように聞こえる楽曲ですが、これで全然十分。」
6位 三浦大知 「Cry&Fight」
過去Folderのボーカルとして活躍。
今では作詞・作曲・振り付けもこなし、そのダンスと歌唱力でも各方面から高評価を受ける。
「ダンスやボーカルが凄いのはもちろん、軸になる音楽性がかなり挑戦的で素晴らしい1曲。
リズムが全編にわたって多彩で、次々と入れ替わっていって難しいことをしていますが、
しっかりボーカルがキャッチーで聞きやすい。
クラブミュージックの最先端の感じと日本語を上手に融合した素晴らしい例です。」
5位 HEIZE 「Shut UP&Groove(feat.DEAN)」
韓国で人気急上昇中の実力派女性ラッパーが、男性ミュージシャンとコラボした楽曲。
AメロBメロサビがどこなんだろうという感じで曲が終わっていくという、曲構成ではJ-POPではあまり見られないような曲だという。
「一見オシャレな感じで進むのですが、
最後グッとリズムが最近のHIP HOPっぽくなるのが気持ちいい。
歌うようにラップしたり、ラップなのか歌なのか中間くらいの感じで、上手に進んでいく。
さらに今っぽいビートを突然入れたりするのは世界的にトレンド。」
4位 宇多田ヒカル 「真夏の通り雨」
8年半ぶりにリリースしたアルバムに収められた楽曲。
「ピアノの弾き語りで進行する曲かと思いきやストリングス(弦楽器)が入ってきて、
曲が終わるころには全然違う場所に連れていかれているのがすごい。
J-POPでは特にこういう抑揚の聞いた曲はなかなかない。
曲の展開自体が挑戦的。
さすが、宇多田さんといった感じ。」
3位~1位はこちら。
tofubeats氏が選んだ2016年の名曲ベスト10(3位~1位)|関ジャム
楽曲に対する見方がプロ目線で、知っている曲でも気付かないようなことばかりだった。
そんなプロ目線での感想を踏まえ、改めて曲を聴き直したくなった、そんな話題だった。
売れっ子プロデューサーの蔦谷好位置氏が選んだ2016年の名曲ベスト10はこちら。
【10位~4位】
【3位~1位】