本日のよく読まれているページ
レンチンショウガ&乳酸キャベツでラクやせダイエット|解決ナイナイアンサー
2016/11/09
11月8日の「解決!ナイナイアンサー」から、ラクやせダイエット法についてご紹介。
このダイエット法は、簡単に言うと以下の3つがポイントとなっている。
①レンチンショウガを、普段の食事に取り入れる。
②乳酸キャベツを、普段の食事に取り入れる。
③脂肪つまみ&腰ひねりの簡単なラクやせエクササイズを行う。
実際に番組では著名人の女性2人が2週間チャレンジし、結果を出していた。
・SKE48の鎌田菜月さん
体重:マイナス3.9kg(55kg → 51.1kg)
ウエスト周り:マイナス8cm(74cm → 66cm)
・お笑い芸人ニッチェ近藤くみこさん
体重:マイナス2.4kg(68.5kg → 66.1kg)
ウエスト周り:マイナス10.5cm(100cm → 89.5cm)
それでは、その方法についてご紹介。
①レンチンショウガを、普段の食事に取り入れる
ショウガに含まれるショウガオールという成分には脂肪燃焼効果があり、摂取しただけでその効果を発揮してくれるそうだ。
しかし、ショウガオールは加熱することで増加するという。
つまり、熱したショウガを摂取することはダイエット効果が期待できるという原理。
しかし、あまり高い温度で加熱するとこのショウガオールはなくなってしまう。
そのため、適度な温度で加熱するのが重要。
レンチンショウガの作り方:
・すりおろしorみじん切りにしたショウガを耐熱性の皿に入れ、ショウガが浸るくらいの水を加え、電子レンジで以下の時間加熱。
500W 約4分
750W 約3分
※水を入れないと焦げたりするので注意。
※ショウガの量に応じて時間は変えた方がいいだろう。
こうして作ったレンチンショウガを、普段の食事を食べる時に少しずつ一緒に食べる。
「毎食は、、、」と考えがちだが、豚汁に入れたり、焼き肉と一緒に食べたりと、美味しく簡単に食べられる。
さらには、カップ1杯のココアに、小さじ1杯のレンチンショウガを入れた生姜ココア、これが意外にも合うようだ。
②乳酸キャベツを、普段の食事に取り入れる
乳酸キャベツは、簡単にいうとキャベツの漬物。
これには植物性乳酸菌が含まれており、動物性乳酸菌よりも生きたまま腸に届く割合が高く腸内環境の改善が期待。
また、キャベツに含まれる食物繊維の効果もあり、便秘を改善、腸の働きを良くし、代謝をUPする効果が期待できるようだ。
乳酸キャベツの作り方:
・1玉のキャベツを4等分にし、水でしっかりと洗う。
・半分のキャベツを千切りにし、ジップロックなど密封袋にいれ塩(小さじ2)を振り入れる。
・千切りにした残りのキャベツを袋に入れ、塩(小さじ2)砂糖(小さじ1/2)を振り入れ、なじませるように良く揉む。
・袋の上からペットボトルなどで重しをして、常温で3日程度置けば完成。
・完成したものは冷蔵庫などで保管。
※季節にもよるだろうが、湿度や温度によって傷まないように注意が必要だろう。
こうして作ったレンチンショウガを、普段の食事を食べる時に少しずつ一緒に食べる。
③脂肪つまみ&腰ひねりの簡単なラクやせエクササイズを行う。
脂肪つまみのラクやせエクササイズ
二の腕、お腹周りについたお肉の正体は、脂肪などが凝り固まったセルライトだそう。
このセルライトは、刺激を加えると小さくなる性質があるという。
・1日5~10分 気になる部分の皮膚の奥にある脂肪を潰すようなイメージでつまむ。
腰ひねりのラクやせエクササイズ
腰をひねりだけの、ひねるだけエクササイズ。
・腰を右にひねり5秒止める。
・腰を左にひねり5秒止める。
・これを1日10セット。(慣れてきたら回数を増やす。)
ポイントは、体を上から3つに等分した場合、腰がある真ん中だけを動かして、それ以外は正面を向いたままにすること。
冬太りに備えて試してみたくなる、そんな話題だった。