本日のよく読まれているページ
超簡単!スマホで撮った写真で端の人が太って見えない方法とは|林先生が驚く初耳学
10月16日の「林先生が驚く初耳学」から、スマホで写真撮影した時に端の人が太って見えない方法についてご紹介。
女子会など友人たちと集まった時に撮影する記念写真。
撮った写真を見た時に、なぜか端っこに映った自分が明らかに太って見える。
そんな経験はないだろうか。
数多くの雑誌を手掛けるプロカメラマンの東さんによると、最近のスマホは使い方を失敗すると端っこの人が太って見えてしまうそうだ。
これは特に、最近のスマホやデジカメで起こりやすい現象だという。
端の人が太って見える理由
最近のスマホやデジカメは、普通の人間の目が見える範囲よりも広い範囲が写る特殊なレンズ、広角レンズになっているそうだ。
そんな広角レンズは便利な一面、近くを映すと外側が伸びて写ってしまい、端の人物は2割ほど太って見えてしまう悲劇が起こるという。
しかし、この端に映った人物が太って見えてしまう問題は簡単に克服できるというのだ。
実際に、番組でこの方法を試すとその問題は劇的に改善されていた。
スマホで写真撮影した時に端の人が太って見えない方法
この改善方法は、ずばり人物とカメラの距離がポイントで、その方法とはこちら。
レンズの歪み改善法① 人物とカメラの距離を離す
レンズの歪み改善法② カメラのズーム機能を使って撮影する
たったこれだけ。
人物から離れてズーム機能を使って撮影すれば、広角レンズによって歪んだ部分を写真から外すことができる。
この時の目安は、画面の中心から60%の枠内に人物を入れること。
ズーム機能で画質が荒れてしまっても、最近の写真加工アプリに付属されている写真の補正機能で美しい仕上がりにできる。
この理論を知っていれば、写真を撮る時には真ん中に集まった方がいいということも分かる。
さらに、写真撮影を頼まれ撮ってあげる際に、この方法で撮ってあげると喜んでもらえるのではないだろうか。
物事の原理原則をしっていれば簡単に対処できてしまう一例と感じた、そんな話題だった。
証明写真を上手に撮る3つのポイントを以前こちらでご紹介。
ご一緒にどうぞ。