本日のよく読まれているページ
長友佑都さんお気に入りのジャケットは”ラルディーニ”、時計はクストス!アモーレとの出会いは?|アナザースカイ
2020/02/29
日本代表でもあり、イタリアのサッカーリーグ”セリエA”で活躍する長友佑都選手。
最近では、熱愛を公表し、恋人の平愛梨さんを”アモーレ(愛する人)”と言ったことで、益々注目を浴びるホットな人物。
7月1日の「アナザースカイ」から、そんな長友さんのアモーレとの出会いと、居住しているミラノのおススメについてご紹介。
コンテンツ
アモーレとの出会い
お笑い芸人の三瓶さんは無類のサッカー好きで、長友選手の大ファンだったそう。
そんな三瓶さんと知り合った長友さんだが、三瓶さんと大の仲良しだった平さんも一緒に3人で食事をすることになったそうだ。
長友さんからみた平さんの初対面の印象は”明るくて、人見知りな部分があり「緊張しているな」“という印象だったそう。
勘違いからはじまった恋
長友さん、三瓶さん、平さんらは、3回くらい食事をした後、また食事に行こうと約束。
次の食事会の時に、三瓶さんが仕事でこれなくなったため、2人で食事をすることになったそう。
食事を終えた2人は、カラオケに行くことに。
長友さんは、2人で一緒に外に出るのはダメだと思い「俺についてきて」と平さんに言ったそう。
しかし、その言葉を違う意味でとらえてしまった平さんは、長友さんに対しカミナリが落ちたように恋に落ちてしまったという。
その日にうちに、平さんから長友さんに好きになったと告白があったという。
ミラノでの生活とおススメ
自宅の生活
そんな長友さんのアナザースカイはイタリア ミラノ。
ミラノに約6年住んでいる長友さんの部屋は、真っ白な壁紙とウッドの床の広い部屋。
テレビの前に大き目のソファーと、20cmくらいのかなり低めのテーブルが配置されていた。
ファッションにも目覚めた長友さんは、クストスの時計やイタリアブランドの洋服をまとっていた。
独自の自宅トレーニング
外国人選手との体格差を埋めるため、強く、しなやかな筋肉をつけるために独自のトレーニングを行っているという。
マットを引いて、ゆっくりと体全体の筋を伸ばしたりするようなものだった。
日々のサッカーのためのトレーニングもしている長友さんの体は、鋼の肉体をしていた。
こだわりの食事
家での食事は、姉の麻歩さんが手料理を作りサポートしているという。
長友さんは、小学校4、5年生ころから、母が働きに出ているため替わりに作ってくれる姉の料理を食べてきたそう。
そんな料理は、タンパク質や野菜がバランスよく摂取できるメニューとなっており、長友さんが大好きなアボカドも入っていた。
さらに長友さんは砂糖は摂取しないそうで、摂取すると自分の感覚が良くないと感じるという。
アマニオイルや、ココナッツオイル、マヌカハニー、ナッツ類など、体に良いという食品は自分への投資として、積極的に取り入れるそう。
(マヌカハニーは今芸能人の間でも流行しており、今田耕司さんもハマっているそう。
MGO値の目的別おススメは?)
今田耕司さんおススメの大流行のマヌカハニー。MGO値の目的別おススメ|中居正広のミになる図書館
ミラノで活力与えてくれる人物
ミラノには長友さんに活力を与えてくれる別の人物もいた。
それは甥っ子のこうせい君(2)。
このこうせい君の笑顔を見るだけで、心のストレッチができるという。
「可愛いなー」とこうせい君が大好きな長友選手だった。
オーガニックショップ
Centoro Botanico(チェントロ ボタニコ)。
オーガニック食材、食品の専門のスーパー。
体にいいと思うものが大好きで、その食品を選んでいる時がとても楽しいそうだ。
ここで長友さんは、以下を物色していた。
・アサイーを粉末にしたもの
・99%カカオでできたチョコレート
・糖が入っていないヨーグルト
・ベリー類のフルーツ
・塩が付いていないローストしていないナッツ類
行きつけのレストラン
Casa Lucia(カーサ ルチア)。
多くのプロサッカー選手が行きつけにしている老舗レストラン。
ミラノにきて、食の好みが変わり好きになったという長友さん。
最初にサラダを食べ、新鮮な魚や野菜、焼いたエビなどを美味しそうにほおばっていた。
そのあまりの美味しさに「ほほ~」と、声を上げていた。
お気に入りのブランド
LARDINI(ラルディーニ)というファッションブランド。
特にジャケットがお気に入りだそうだ。
長友さんは、オーダーメイドの体に合わせたジャケットを複数購入していた。
エリート街道とは程遠い獣道
セリエAのインテルで活躍する長友さんだが、歩いてきたのは、エリート街道とは程遠い獣道だった。
大学時代に就職を考えていた!?
大学時代にサッカー部に所属していた長友さん。
しかし、試合にでれない、ベンチにも入れないとそんな状態だったため、プロの道を諦め、普通に就職をしようと考えていたそうだ。
就職活動をしっかりして、良い会社に入り営業などバリバリやりたいと思っていたそう。
女手一つで育ててくれた母に、とにかく稼いで、何としても恩返がしたい、その一心だった。
訪れた転機
そんな長友さんに転機は突然訪れる。
大学で試合に出はじめて、FC東京と練習試合をしたそうだ。
FC東京にいた速い外国人選手と、バチバチ戦った長友さんをみた当時の監督の原 博実さん。
長友さんを強化指定選手に指定しようという話になり、長友さんは大学のサッカー部を辞め、FC東京に入団しプロのサッカー選手になることを決めた。
Jリーグ、日本代表とステップアップしていっても結果を残し続けた。
そして2010年にワールドカップでの活躍が目に留まり、イタリアのサッカーリーグ”セリエA”のインテルへ入団。
並大抵の努力ではない、人一倍苦労をしてきたであろう長友さん。
しかしそんな時に思うのは、どんな苦しい辛いことでも、母の苦労に比べたらどうってことはない、だ。
人生で一番大切な事
そんな長友さんがサッカーから学んだ人生で一番大切な事とは。
「やっぱりメンタル。
いかに努力できるか、いかに継続できるか。
最後まで残っているのは、ハートが強い選手。」
努力に勝る天才なしという超努力家の長友さんらしいものだった。
なぜ頑張れるのか
長友さんにはミラノで叶えたい夢がある。
それは、”世界一“。
毎日どんなにきつくても、誰よりも夢があるから走れる。
サッカーを楽しんでいるというより、夢に向かっている自分を楽しんでいる。
そこに向かって全力で色んな壁を乗り越えながら成長している自分を楽しんでいる。
それが楽しいから、まだ見えない未来の最高の自分がみたいから。
と、心にグサッとくる、あまりにもカッコイイことを語る長友さんだった。
最後に、長友さんのミラノとは”夢を掴む場所“だという。
最前線で活躍し続ける長友さん。
目をキラキラ輝かせ、夢に向かい走り続けるその姿勢は、元気をもらう反面、自分も頑張らねばと思わせてくれるものだった。
以前、同番組では、人気モデルでタレントの佐藤栞里さんも登場していた。
そんな佐藤栞里さんのハワイのおススメ&思い出スポット!と笑顔に隠された過去とは。
もしよろしければ、ご一緒にどうぞ。