本日のよく読まれているページ
続けるためのランニング|世界一受けたい授業
2016/05/20
ランニングをはじめたが、続かないという人は7割もいるそうだ。
運動が嫌い、でもランニングをしたいという人には必見。
1月16日の世界一受けたい授業から、走らなくていいランニングの紹介だ。
その方法について、元マラソン選手の増田明美さんが伝授。
それでは早速、その内容について。
コンテンツ
ランニングを長続きさせるために、最初にやらなければいけないこととは
それは、シューズ選び。”靴底が厚い”シューズを選ぶ。
初心者ほど、靴底が厚いものの方がいい。
なお、靴底が薄い靴は、スピードを競う競技などが使うそう。
エクササイズウォーキング
急にランニングをするのではなく、ウォーキングを行うべし。
・歩く時の姿勢は、頭・お尻・かかとを、壁や木などにくっつけ体の軸をまっすぐにする。
・腕を90度に曲げて、大きく振る。
・歩幅を広くとって、腕の振りを利用し弾むよう歩く。
これを、エクササイズウォーキングという。
更に、ウォーキングを行う合間に体操を行うといい。
ハンドスウィングウォーク
手をまっすぐ交互にあげながら歩く。
その時のポイントは、これ。
・肘を曲げない
・上げる腕は、地面と垂直になるまで上げる。
・腰や背中をそらせ過ぎない。
ランニングの脚が出来ているかチェックする方法
ウォーキングに慣れた後、ランニングに入っていい脚なのか、脚が出来ているかチェックする方法はこれ。
・背筋を伸ばしイスに浅く座る。
・右手は左肩に、左手は右肩にと、両手をクロスさせ肩につける。
・片方お脚をあげる。
・その状態で、反動を使わずにイスから立ち上がる。
立てなかったり、揺れるたりする人は、エクササイズウォーキング行って脚をつくってからランニングに入る方がいいそうだ。
ランニングビギナー心得
最後にランニングビギナーに送る心得。
ランニングビギナー心得①
毎日走らなくてもいい。
毎日走ることが億劫になることが、ランニングを辞めてしまうことの原因となる。
そのため、毎日走る必要はない。
1週間の内、3~4日走るのがいいそうだ。
ランニングビギナー心得②
時間を決めて走る。
距離を設定するのではなく、時間を決めるとよい。
体調に応じて、走る速度をコントロールすると良い。
ランニングとウォーキングを交互に行い、無理のない範囲で続けるといいそうだ。
走る前は億劫だが、ランニングを行うった後は、実に爽快な気持ちになったりする。
ランニングビギナーの私だが、正月太りや、運動不足を感じるこの頃、早速チャレンジしてみようと思う。