本日のよく読まれているページ
洋服についた血液をキレイに取る方法|この差って何ですか?
2016/09/18
11月29日放送のTBS「この差ってなんですか?」から、「洋服についてしまった血液汚れのとり方」について紹介。
お子さんなどが外でケガをしてすり傷なんかで、ついた血液による洋服の汚れ。
意外と洗濯しても、キレイにとれません。
では、なにをつかったらとれるのでしょうか。
その方法について、クリーニングのプロ「広井修」さんが、伝授されていました。
洋服についた血液をキレイに取る方法
その裏技は、なんと「コンタクトレンズ用の洗浄液」!
コンタクトレンズ用の洗浄液を血液汚れにつけて、1時間ほど放置し、洗濯すれば汚れを落としやすくなるようです。
映像では、汚れがキレイにとれていました!
では、なぜコンタクト洗浄液を掛けると血液が落ちるのでしょうか。
血液汚れが落としづらい原因は、血液に含まれるタンパク質だそうです。
血液中のタンパク質は固まる性質があり、コンタクトレンズの洗浄液にはタンパク質分解酵素が含まれるため、血液汚れのタンパク質を分解し落としやすくするそうです。
コンタクト洗浄液の代用品
なお、コンタクト洗浄液がない場合でも、あるもので代用ができるそうです。
それは、「生姜のしぼり汁」。
生姜も、タンパク質を分解する働きがあるため、お肉を柔らかくするときによく使われますが、同じ原理で利用できるそうです。
生姜のしぼり汁を血液汚れにつけて、1時間ほど放置し、洗濯すれば汚れが落ちるそうです。
これは、クリーニングのプロでないと知らない裏技です!
血液汚れにお悩みだった方、自宅で簡単にできるので、やってみる価値はありそうです。
※記載内容について、素材によって効果は異なると思いますのでご注意ください。