本日のよく読まれているページ
【雑学のまとめ】静電気を簡単に防ぐ!ある計算が超簡単に!|日本人の3割しか知らないこと
2016/05/20
11月29日の「日本人の3割しか知らないこと」は、この時期必見のものから、緊急時に使えることまで多種多様だ。是非頭の片隅に入れて活用するといいかと思います!
個人的に使えるな。と思ったものをそろえてみました。
3割とは、日本人1億3千万人を統計学をもとに計算、サンプルとして必要な1500人で調査したものだ。
■静電気を防ぐには?
これからの時期、嫌ですよね。ドアノブを触るときに、ピリッとくるのが…。
壁を触りながら、取っ手を持てば大丈夫という。
実は、壁にもドアノブにも電気は流れる。それは、ドアノブだと急激に流れるが、壁はゆっくり流れるから問題ないという。これからの時期、私は色々なグッズを使っていたので、非常に助かります。
■緊急時に公園のベンチが使える。
地震などの災害時に、知ってて損はしないものとして、実は公園のベンチが使えるという。皆さんはなんだと思いますか。
ベンチの座るところを外すと、かまどになる。
阪神大震災のときに、被災者の姿をみて考案したそうだ。ただ、すべての公園ではないので、注意が必要ですね。
日本人の1割しか知らないこと
ここからは、日本人の1割しかしらないことシリーズだ。
26から35の10個の数字を足すといくつになるかお分かりですか。
答えは、305
今、頭の中で計算した人や電卓を使った人は多いかと思いますが、実は簡単に暗算できる。
(最初の数+最後の数)×10÷2で計算できるという。
(26+35)×10÷2=305
とびっくりだが、さらに簡単に出来るという。それは…。
5番目の数字に5を付けるだけ
26、27、28、29、305、31、、、
まさに、数字のマジックですね。これからの忘年会シーズン、是非人に自慢してみてはいかがでしょうか。